09/08/12 千葉県房総半島一周

書いた日…09/08/13


参加:べら、ホムズ
時間:2009/08/12 9:00〜

今回目標
・房総半島一周(なるべく外周をする)
・麻雀博物館に入館
・九十九里浜有料道路通過
・茂原サーキットのドリフト見学

こんにちは、10連休中に2回目のツーリングが確定しました。

では早速画像を入れて進めたいと思います。
※自分のデジカメがいきなり壊れたので(まだ6ヶ月)ホムズデジカメにとってもらいました^−^; 自分のケータイ画像もあり。



待ち合わせは巌根駅入り口のセブンイレブン。自分はアクアラインが事故渋滞で15分遅れ!すまぬー

ここから延々と半島外周を予定していたが、さすがに疲れると言うことで上総湊あたりで山道にもぐる!

もみじロードいいよもみじロード

途中の三芳村という道の駅で休憩。足湯につかる(無料)


ビンゴ!ビンゴ!ビンゴ!(がき使ネタ)まあまあ有名らしいけど、定休日でしたーーー

そして再開。館山市入ってここから沿岸道路開始!

・・・

12時くらいに千葉最南端の野島崎に到着。


こんな感じの灯台。



せっかくなので、灯台をのぼる(200円) 景色はなかなかなので2枚投稿!


・・・らしいです。


おなかすいたので昼飯。海産物食うしかねえー ってことでなめろうのたたきを頂く。もぐもぐおいしいです^−^;


店はこんなところ。店の前にバイク止めて灯台行こうとしたら呼び止められちゃった!

ここから、頑張って鴨川〜養老渓谷を目指す。途中カブのペースメーカーがいて進行が遅れた。

鴨川シーワールドはなかなかの混み具合だったなー。まあ車だけしか見てないけど。

鴨川超えて、養老渓谷の道に入る。山道!

結局、分岐点で養老渓谷か栗又の滝で迷って、ホムズの行ってない滝に行く。

滝っぽいところで停車させて、滝方面向かってると!!↓↓


なんかの撮影会ですか?わろた


滝の部分まで行ってみた。足場がかなり滑るので行くの大変だったー。

この時点で3時くらいだったので、麻雀博物館は諦めることにした。4時か5時くらいに閉まると予想。

なので、いい汗かいたので温泉目指す。


なんか高齢者が得意な名前の温泉に到着。実際ここしかなかったな!

入浴料1000円!ちょいと割高なのは旅割増ってところか?

奥多摩の秋川の温泉とほとんど同内容。水風呂が無かっただけかな?

ここの山道からまた沿岸部に入ろうと思ったが、ホムズの道間違えでショートカットルートに変更!(ページ記録のルート参照)

勝浦市をカットして、一気にいすみ市までワープ!実際、このショートカット正解っぽい。渋滞+尻疲労

沿岸部の国128号突入して、ようやく発見しました・・・


残念なことにもう6時半だったので入れず。麻雀博物館の前の道が128です。 停車中の車両はこちらみてハハッワロスって感じにみてました^−^;


ここが本館?もうひとつ研究室があったけど物置臭がした。

建物的には前なんか使ってた感じするね^−^;

ツーリング再開。

九十九里浜有料道路に来ましたーーーー。ここで目標一つ達成。

早速走ろう!(200円)

後ろの4WD的な車が遅い割には煽ってくる…  前は早いので飛ばしていると・・・

パン!!!っと、ヘルメットの左目のちょっと左側の部分に何かが当たる。ちょっと視界が悪くなる。

ホムズの後ろだったので、石ころはねて当たったのかな?と思ってひびが入ったのかと思って、触ってみると・・・

べとべとの液!!!なんか海側走ってるしくらげでもついたのかな?と思って終点まで走行。

終わって、ファミマで休憩中、ホムズに何が着いてるか聞いてみたら…

セミの突撃で破裂でした!!!!足とか残ってるらしいし…

グロ怖いのでメットかぶったままティッシュで拭いてもらいました^−^;;;;;;;;写真取っとけばよかったなー。

ホムズ曰くクソグロ画像らしい。足が残ってるとかこえええええええええええ!拭いたあとのティッシュは茶色でした!!

ここからが長かった…。126号入って千葉市方面目指すがなかなか飯屋がない+森道?国道の割りに微妙な道だ…。

結局あったのはくるまやラーメンと海鮮飯屋の飲み屋?ここはスルーして市川市のバイキング店に入る。


こんな店横浜には無いんじゃね?斬新。

入ると、まあまあの種類の飯が食べ放題。(1980円)しゃぶしゃぶコース選択。

ラーメンを食べる予定だったので、謎のラーメンバイキングをしてしまうが、失敗。あまりおいしくないし、腹が膨れた。

寿司も少し食べて、ここからしゃぶしゃぶ開始!!

とにかく、お湯に入れてから考える精神で、肉入れまくる。途中野菜の山盛りも追加。ねぎたくさん食えるのはGood


がんばって16皿食べて…。お湯に油が浮きまくって火がついたまま。

セルフサービスの水を2杯追加したのに水が全部蒸発して油だけになる。

最後はカルメ焼きみたいな感じになった。ワロッシュ。

・・・

これにてツーリング終了。16号と357の分岐点村田町で解散。ここから、俺は50キロくらいあったかな^−^;

またアクアライン+連絡道(740円)と横浜新道(150円)使って帰宅。

走行距離413キロで燃費は約30キロ!!!下手な原付より燃費がイイネ!ninja最高や!

ツーリング機会あったらまたよろしこ!>ほむず